
生物めぐみ研究所

ご挨拶と自己紹介
生物めぐみ研究所は、人間とミツバチの営みから得られる野菜や果実および蜂蜜などの自然の恵みを維持・支援する目的で2016年4月に製薬会社を定年退職後を期に設立しました。
具体的な事業内容は、ミツバチの病気の予防、養蜂技術およびミツバチの生産物の品質向上等に関する科学的な情報収集と提供です。さらには、養蜂家の皆様と共に養蜂産業の発展とミツバチと共存できる環境保全に対しても、本研究所が少しでも貢献できればと考えております。
色々な立場の皆様方のご協力を得まして、ミツバチが果たしている経済効果、あるいはミツバチが与えてくれる自然の恵みをより多くの方に知っていただけるように啓蒙活動にも参加していくつもりです。
英語版
About US (English)
In April 2016, after I retired from a pharmaceutical company, Laboratory of Insects Life and Benefits was established.
Our activities are to collect and provide scientific information on the prevention of honey bee diseases, beekeeping technology and quality improvement of honey bee products.
In particular, it is an enlightenment on research of artificial insemination technology in room temperature storage of semen and the education for ordinary people on contribution of bee pollination activities to the economy and the environment
Director: Takashi Mikami DVM.phD.
Address: 115-0055 2-27-5 Akabanenishi, Kita-ku, Tokyo,Japan
E-mail: insectbenefit@yahoo.co.jp
Laboratory of Insect Life and Benefit
Homepage:http://t52309.wixsite.com/bee-life-benefit
氏名: 見上 孝 (みかみ たかし)
生年月日: 1950年 2月 6日
学位,資格: 獣医師(第11438号)
獣医学博士(北里大学:乙第233号)
学 歴: 日本大学 獣医学科卒業
岐阜大学獣医微生物教室 研究生
名古屋大学医学部環境医学研究所第4部 研究員
北里大学獣医病理学教室 研究生
研究員
氏名: 見上 勉 (みかみ つとむ)
生年月日: 1978年3月28日
学歴、資格: 東京水産大学(東京海洋大学)海洋科学部海洋環境学科卒業
滋賀県立大学大学院 博士課程前期課程 環境科学研究科中退
東京都北区 環境リーダー
ミツバチの情報広場
情報提供の広場